【オールドレンズ】レビュー: OLYMPUS OM-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8 フィルム時代の光をデジタルで再現

  • URLをコピーしました!

皆さん、こんにちは(こんばんは)、「大」(@oooohanamaru)」です。

今回は「OLYMPUS OM-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8」をご紹介したいと思います。

オリンパスのフィルムカメラのレンズになりますので、ニコンのカメラで使用するには、マウントアダプターを介して装着しています。

焦点距離が 50mmということで、標準的なレンズになります。

開放F値が「F1.8」ということで、標準ズームの次に、単焦点のオールドレンズを始めてみよううという方におすすめなレンズです。

嫁ちゃん

やっぱり焦点距離 50mmは扱いやすい画角だね。

わたし

スマホなどで撮る画角よりも、少し狭い範囲を切り取る感じになるかな。

嫁ちゃん

私は、スマホで撮るけどね(笑)

以下のアフィリエイトリンクから商品を探すこともできますが、ヤフオクなどで探すのもいいかもしれません。

created by Rinker
OLYMPUS
¥4,500 (2024/12/23 23:35:18時点 Amazon調べ-詳細)

私は、オールドレンズにあまりお金をかけたくないので、レンズフィルターも安いものを選んでいます。

レンズフィルターを赤枠にしてみるのもオシャレかもしれません。

目次

はじめに

オールドレンズで遊び始めると、色々なメーカーの単焦点50mmを試したくなります。

同じ焦点距離50mmでも、レンズの大きさや重さ、フォーカスリングや、絞りリングなど、それぞれ個性があり、レンズも色々な表現をしてくれます。

初めは、なかなか高価なレンズが買えないくて、仕方なくオールドレンズで、自分の撮りたい画角のレンズを選んでいました。

祖父から譲り受けたミノルタのオールドレンズが最初の入り口でしたが、価格的にリーズナブルな物も多く、色々と試してみることができる面白さにハマり、今日に至ります。

他、50mmのレンズの記事も書いていますので、時間があったら見てみてください。

オートフォーカス(AF)のNikonレンズも使っております。

こちらのレンズはNikon Fマウントのレンズになります。

オールドレンズを購入される場合、現行の新品レンズとは違い、生産が終わった中古しかないこと、個体差があること、状態の程度もそれぞれなので、当たり外れがあるかもしれませんので、自己責任でよろしくお願いします。

使用するカメラ、マウントアダプター

今回は、フルサイズミラーレス「Z f」にマウントアダプターを使って、このレンズを試してみたいと思います。

created by Rinker
Nikon
¥268,800 (2024/12/23 16:38:27時点 Amazon調べ-詳細)

Nikon Z f は、センサーサイズがフルサイズになりますので、「OLYMPUS OM-SYSTEM F.ZUIKO 50mm AUTO-S 50mm F1.8」のレンズの焦点距離「50mm」のまま使用することができます。

Nikon Z fc の場合はセンサーサイズが、APS-C ですので、35mm版換算で、75mm相当の焦点距離で使用できます。

ちなみに、Zfcに装着するとこんな感じ。

軽いレンズに軽いカメラボディだととてもしっくりときます。

created by Rinker
Nikon
¥118,000 (2024/12/23 10:59:22時点 Amazon調べ-詳細)

今回紹介するレンズの紹介

今回紹介するオールドレンズは、「OLYMPUS OM-SYSTEM AUTO-S F.ZUIKO 50mm F1.8」になります。

オートフォーカスの純正レンズを1本買う値段で、オールドレンズが何本も買えてしまうようなレンズですが、金属製で、しっかりとした作りでした。

1972年頃に発売されたレンズで、52年前(現時点2024年)のものになるようです。

さすが「MADE IN JAPAN」!

厳密に、レンズにカビやクモリがあるかどうか判断できませんが、光にかざすとホコリが見えました。フォーカスリングや、絞りリングの回転もよく、外観の見た目も綺麗でした。

この辺りは、金額とのトレードオフになりますね。

絞りリングはクリック感があります。

明るくて、小さいレンズで、重量は「170g」ほどになります。

現行のコンパクトなレンズは軽いですが、それに負けない軽さですね

ちなみに「Nikon NIKKOR Z 40mm f/2」は、170g です。(マウントなどが樹脂製だったりします)、「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」は、185gです。

このレンズを購入した際、レンズキャップも後キャップも付属していなかったので、別途購入しました。

特にメーカーなど気にならない方は、この 49mm のキャップで十分だと思います。

仕様

「OLYMPUS OM-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8」の仕様

型式オリンパスOMマウント
焦点距離50mm
レンズ構成5群6枚 ダブルガウス型
対応撮像画面フルサイズ
フォーカスMF(マニュアルフォーカス)
最短撮影距離0.45m
絞り羽根枚数6枚
最大絞りf/1.8
最小絞りf/16
フィルターサイズ49mm
寸法約Φ59 x 31mm
質量約170g

「Nikon Z f」の仕様概要

レンズマウントニコン Z マウント
有効画素数2450万画素(総画素数2528万画素)
センサーサイズフルサイズ/FXフォーマット
ISO感度100〜64000
高速連続撮影約30コマ/秒(ハイスピードフレームキャプチャー+(C30)時の撮影速度で、JPEG [L]、NORMALに固定。推奨カードの使用時)
約14コマ/秒(JPEGで高速連続撮影(拡張)時の最大撮影速度
動画撮影4K UHD 60p
フルHD 1080/120p
寸法約144 x 103 x 49mm
質量約710g
その他の機能Wi-Fi内蔵(IEEE802.11b/g/n/a/ac)
Bluetooth内蔵(Ver.5.0)
タッチパネル
バリアングル液晶

K&F Concept KF-OMZ マウントアダプターの仕様

対応マウントレンズオリンパスOMマウントレンズ
対応マウントカメラNikon Z カメラボディ
サイズ約Φ68x30mm
重量124g
材質真鍮、アルミニウム合金
カラーブラック

オリンパスについて

オリンパス株式会社は、1919年に設立された日本の光学機器メーカーで、特にカメラやレンズの分野で高い評価を受けています。

はじめは顕微鏡の製造からスタートしましたが、1950年代から60年代にかけてカメラ市場にも進出しました。その中でも特に注目されたのが、OMシリーズの一眼レフカメラです。

OMシリーズは、1972年に登場した「OM-1」が代表的で、そのコンパクトなデザインと高性能な機能性により、多くのプロカメラマンや愛好者に支持されました。

このシリーズは、フィルムカメラ時代の革新を象徴しており、軽量で扱いやすいボディは、当時のカメラ設計に大きな影響を与えました。

特に「OM-SYSTEM」と呼ばれるレンズ群は、極めて高い光学性能を誇り、様々な焦点距離や開放絞り値の選択肢があり、創造的な撮影を可能にしました。

フィルムカメラが主流だった時代には、高品質のマクロレンズや望遠レンズも多く開発され、オリンパスはその革新性からカメラ業界において重要な地位を築き上げました。

デジタル時代に移行した後も、オリンパスは技術革新を続け、デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラを展開し、特にOM-Dシリーズに代表されるミラーレス機は、軽量性と機能性の両立を実現し、高い評価を得ています。

最近では、オリンパスブランドは、より特化したカメラ製品ラインにも焦点を当て、ライフスタイルに溶け込むデザインや高性能な撮影機能を備えた製品を提供し続けています。

オリンパスの歴史は、光学技術の発展と共に歩んできたものであり、今後もその革新性が期待されています。

K&F Concept について

K&F Conceptは、写真および映像機器のアクセサリーを製造・販売する中国の企業です。2011年に設立され、本社は深セン市に所在します。比較的新しいブランドながら、高品質とコストパフォーマンスの高い製品を提供し、急速に市場での存在感を高めています。主な製品ラインアップにはカメラフィルター、三脚、レンズアダプター、カメラバッグなどがあります。

カメラフィルターでは、NDフィルター、CPLフィルター、UVフィルターなどがあり、高品質な光学ガラスと多層コーティング技術を用いることでクリアでシャープな画像表現を実現しています。三脚は軽量かつ頑丈で、カーボンファイバーやアルミニウムを使用し、持ち運びやすさと耐久性を兼ね備えています。レンズアダプターも精密な設計と製造が施され、高い装着精度と耐久性を誇ります。カメラバッグは機能性とデザイン性が両立し、プロフェッショナルな撮影現場でも活躍します。

K&F Conceptは品質管理に厳格なポリシーを持ち、製品の設計から製造、出荷までの全工程で高い基準を維持しています。また、顧客からのフィードバックを重視し、製品の改良や新商品の開発に反映しています。環境への配慮も取り入れており、エコフレンドリーな素材の使用や廃棄物のリサイクルなどに取り組んでいます。

その革新性とコストパフォーマンスの高さから、多くの写真および映像愛好者に支持されるブランドであり、今後もさらに成長が期待されます。

「K&F Concept 日本」サイトは以下のリンクからいけます。

使ってみた感想

まず感じたのは、カメラボディ(710g)+マウントアダプタ(124g)+レンズ(170g)で、ある程度ズッシリときますが、比較的、軽い方ではないでしょうか。

それにプラス、SmallRigのカメラグリップ(102g)になりました。

合計で「1106g」です。

特に最近は「Nikon Z fc」(445g)に、コンパクトな中華製レンズなどを使っていたので、その重量を感じることになりました。

ボディやレンズが重くなると、グリップを付けたくなる、でもその分重くなるというジレンマ。

これくらいの重さは、普通と言ってしまえばそれまでですが、気軽なスナップ撮影としては、軽視できませんね。

お使いのカメラボディやマウントアダプタによっては、軽くなる組み合わせもあります。

外観

装着した見た目はこんな感じです。

レンズ自体はコンパクトなので、マウントアダプタを介しても、それほど長くはなりませんでした。

こちらのレンズは、絞りリングが先端、フォーカスリングがカメラ側になっています。

フォーカスリングを回すと、絞りリングの位置が前後に移動することになります。

絞りリングはクリック感があり、感触がいいです。

フォーカスリングはトルク感がちゃんとありました。

やはり、Z f には、こういったオールドレンズがマッチしますね。

Z f がオールドカメラ風デザインですが、やはり、この時代のレンズと比べると、今風ですね。

レンズフィルターや、キャップをつけるともう少しレンズが長くなってしまいますが、仕方ないですね。

使っているカバン、ストラップ

最近、私は「HAKUBA カメラバッグ Chululu レニュー フラップショルダーバッグM オリーブ」を使っています。

とても軽いバッグで、この記事で紹介しているカメラ(Zf)にレンズを装着した状態で収納できます。

私はこの他に、一緒にiPad miniも収納しています。

カメラストラップは、ネックストラップや、ショルダーストラップ、ハンドストラップなど、使い分けたいので、アンカーリンクスをストラップに装着して、気軽に交換できるようにしています。

自宅に帰ったら、ストラップを外し、また外出時に好みのストラップをつけるというような運用をしています。

ちなみに、このハンドストラップは「ONA」というブランドの「The Kyoto」というものです。

Zf はバリアングル液晶になっており、液晶を開けた時にストラップがあると邪魔になることがあります。ハンドストラップなら、片側だけにストラップを取り付けるので、液晶の邪魔にならないところがいいですね。

試し撮り

Z f を購入した理由もレトロである事があり、オールドレンズを使うことも考えていましたので、レンズもイメージに合っていいと思います。

私がよく撮影する被写体は、もちろん愛犬チワワの「そら君」なのですが、それ以外にもSNSでアップするようなテーブルフォトもよく撮ります。

最短撮影距離が 45cm ですが、近づきすぎないちょうど良い距離で、テーブルフォトなど料理や小物をとることにも使えそうです。

生活感が出ていてすみません。

ピンともしっかり合わせれば、シャープに写る印象です。

開放F1.8では、周辺減光がありました。

愛犬を撮ってみた

初めてのマニュアルフォーカスですと、最初は、ペットとMF(マニュアルフォーカス)はとても大変だと思います。

特に、それ程、明るくない室内で走り回るペットを撮るには、ある程度、シャッター速度も欲しいので、絞りを開放F1.8 にして薄いピント面にフォーカスするには、時間がかかりました。

ただ、時間と共に習得していくと、ピント合わせも速くなってゆき、これは、これで面白い趣味だと思い始めました。

初めのうちは、撮れる画が、ピントを外したものが量産されるのですが、カメラを操作しているんだという感覚が楽しいです。

最近のミラーレス機には、マニュアルフォーカスでも、フォーカスピーキングの機能があるので、ピントがどこにあるかわかるのがいいですね。

フォーカスピーキングの中のガチピンを探るのも楽しいです。

今回は、撮影したデータをRAW現像(JPEG出力)して、直ぐにブログやSNSへ発信しています。

RAW現像しなくても、JPEG撮って出しでも、スマホに取り込んでから露出だけ調整してアップするといった運用もしています。

トリミングをしていない状態で、これくらいの距離まで近寄ることができます。

ガチピン写真が一枚もないのが残念ですが、ペット(チワワのそらちゃん)と、格闘しながら、徐々にスキルアップできればいいなと思っています。

ピントを外した(外れてしまった失敗)写真もいい味があるかな。

風景を撮ってみた

Z f とマニュアルレンズという組み合わせは、ノスタルジーな部分もありますが、楽しい体験になると思います。

いつもの田んぼ風景と、電車を撮影してみました。

とても色ノリの良い発色に見えます。

マニュアルでの操作に慣れてくると、オールドレンズを使っているという事を忘れてしまいます。

フレアやゴーストも見られますが、これもオールドレンズの味なのではないでしょうか。

もちろんカビや曇り等があると特に逆光時に影響があるかもしれませんが、個体差なのでそれも楽しみましょう。

電車を撮ってみた

RAW現像でJPEGに変換しただけです。

撮った時に暗く写ってしまっても、それはそれで味になるかなと思っています。

この電車の写真は、全てレンズのフォーカスを無限遠に合わせて撮っています。

この電車の写真は、なんとなくボヤけた写りになってしまいました。

これは私の技量が低いからだと思います。

まだ、5から10m付近のピント合わせがうまくできませんでした。

もう少し練習が必要そうです。

カスタムピクチャーコントロール

Z f に搭載されているピクチャーコントロールは「SD スタンダード」で、撮ることが多いのですが、今回は、カスタムピクチャーコントロールも使ってみました。

こちらのサイトで、カスタムピクチャーコントロールをダウンロードできますので、お気に入りのピクチャーコントロールを探されるのもいいと思います。

私は「Xpro2」というFUJIFILM風のピクチャーコントロールが気に入っています。

少しコントラストが強い傾向があるのかもしれません。

SNS等では、あまり暗い写真は好まれないかもしれないので、少し明るく撮ればいい感じになるのではないでしょうか。

RAW現像することが前提であれば、撮影時は好みのピクチャーコントロールを使って、後で変更することもできます。

Nikon Z f の撮影モード「B&W」でモノクロ撮影もよくしています。

使ってみた感想のまとめ

「OLYMPUS OM-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8」を使ってみた結果、その魅力を実感することができました。このレンズは、オリンパスが手掛けたクラシックなオールドレンズで、特にフィルムカメラオーナーやクラシックレンズファンにとっては非常に人気の高いアイテムです。

このレンズは当時キットレンズとして販売されていたこともあり、流通量もあり、とても手頃な値段で手に入りました。デザインは、現代のオリンパスのレンズと同じようなデザインを感じます。

まず、一番の特徴はその軽量さです。重さはわずか170gで、フルサイズのデジタル一眼レフカメラに取り付けてもバランスが良く、手持ち撮影でも疲れにくいです。そのため、長時間の撮影にも適していると感じました。また、コンパクトなサイズ感は、持ち運びの際の利便性を高めており、日常使いにもピッタリです。

レンズの開放F値が1.8というスペックも非常に魅力的です。明るいレンズのおかげで、薄暗い場所でもシャッター速度を稼ぎやすく、絞り開放での撮影では滑らかなボケ味を楽しむことができます。特に、ポートレートや静物撮影では、主題が際立つような美しい背景ぼかしを実現します。動きのある被写体を撮影する際には、特に注意が必要ですが、フォーカスピーキング機能を使うことで、ピント合わせも楽になります。

実際に撮影を行った感想として、カラーレンダリングは非常に自然で、生き生きとした色合いを提供してくれました。特に風景や電車の写真では、色彩が豊かに表現され、まるで被写体が息をしているかのような印象を受けました。また、フレアやゴーストが出やすい条件下でも、独自の味わいを引き出すことができ、これがオールドレンズの魅力の一つだと感じました。

一方で、マニュアルフォーカスの特性上、ピント合わせに手間取ることもあります。特に動きのある被写体や速いシャッターチャンスを逃してしまうこともありました。しかし、この操作感が好きな方には、逆に撮影の楽しさを増す要素になるでしょう。

レンズの外観に関しても、メタリックな質感が高級感を醸し出しており、カメラとの一体感が心地よいです。古き良きデザインでありながら、機能性も兼ね備えたこのレンズは、間違いなく使い手に満足感をもたらしてくれるパートナーです。

「OLYMPUS OM-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8」は、オールドレンズの持つ独特な表現力と、当時のオリンパスの技術が融合した優れたアイテムです。特に、写真を通じてクリエイティブな表現を追求する方にとって、このレンズは非常に魅力的であり、愛用する価値があると確信しました。これからもさらなる撮影を楽しむための必須アイテムとなることでしょう。

良かった点、イマイチだった点

良かった点

  • 価格がお手頃
  • 最短撮影距離が、45cm と被写体に寄れる
  • 開放F値が、f/1.8 と明るく、シャッター速度が稼げる
  • 意外とシャープに写ってくれる
  • 絞りと、マニュアルフォーカス(操作自体が楽しい体験になる)
  • 懐かしいスタイルを楽しめる

イマイチだった点

  • ゴム製のローレットはとても手に馴染ますが、私が手に入れた個体は、レンズ本体から少し剥がれたような状態でした。カメラへの付け外しの際、浮いてきました。(これは、接着していない状態が普通なのかもしれません)

おわりに

標準的な焦点距離のレンズで、私も50mmという画角のレンズをたくさん持っています。

それぞれのレンズに個性があり、一概にこれが良いという判断はできませんが、その中でも軽量な部類に入るレンズで、これはとてもスナップ撮影をするのに気軽に使えます。

使えば使うほど、慣れてくるので、もう少し練習していきたいと思います。

私は、Zf には、ファッション性も欲しかったので、このレンズとの見た目の相性はとても良かったと思いました。

そもそも、オールドレンズを付けたいから、Zfを選んだといっても過言ではありません。

もちろん、Zfc(APS-Cセンサー)に付けて、75mm相当のレンズとして使うこともでき、使い回しがしやすいレンズだと思いました。

嫁ちゃん

オリンパスのレンズが好きになりそうだね(^ ^)

わたし

オリンパスのレンズ好き!もう、半世紀前のレンズだけど、いい買い物をしたよ

created by Rinker
OLYMPUS
¥4,500 (2024/12/23 23:35:18時点 Amazon調べ-詳細)

マウントアダプターは各マウント毎に販売されていますので、使うレンズとボディに合ったものを選んでください。

レンズフィルターは 49mm を購入しました。

この記事がお役に立ちましたら幸いです。

では、また。

※本サイトの漫画やイラストはフィクションであり、実在の製品・団体・人物・地名とは関係ありません。
※本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っておりますが、その内容について保証するものではありません。
※本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次